大空襲の犠牲者を慰霊する神社/下洲崎恵比寿神社 更新日:2018年12月20日 公開日:2018年7月11日 歴史・文化 対馬小路の博多中学校から昭和通りに少し進んだ小道に小さな恵比寿神社があります。 名前ははっきりと定まっておらず、鎮座している場所から便宜上、下洲崎恵比寿神社と呼ばれています。下洲崎は現在の須崎町の一部の旧地名で、現在の須 […] 続きを読む
濡れ衣の語源になった伝説が残る史跡/濡衣塚 更新日:2018年12月20日 公開日:2018年7月9日 歴史・文化 上呉服町から石堂橋を渡った国道3号線沿いに濡衣塚という墓標があります。 御笠川沿いの歩道の一角、歩道に沿うような細長い敷地に大きな石碑とたくさんの石仏が鎮座しています。濡衣という名前の通り、濡れ衣という言葉の語源となった […] 続きを読む
博多に点在する小規模神社 更新日:2018年12月20日 公開日:2018年7月5日 歴史・文化 福岡市内の神社、特に小規模なものが多い恵比寿神社と稲荷神社は街の景観に溶け込むようにして建っているものが多くあります。そのほとんどが土地改革などで移築された神社や寺院の末社で、本社が廃社になってしまったり市町村合併や町割 […] 続きを読む
空海が建立した近代演劇創始者生誕の地/沖濱稲荷神社 更新日:2018年12月20日 公開日:2018年7月3日 歴史・文化 沖濱稲荷神社は福岡市博多区古門戸町、奈良屋町公園の向かいのビルの谷間に建つ神社です。創建は大同元年(806年)で唐から帰国した真言宗の開祖・空海(弘法大師)が創始だと言われています。当時は光照寿院(弘法大師堂)の境内に末 […] 続きを読む
上人橋通りの名前の由来になった大寺院/長光山香正寺 更新日:2018年12月20日 公開日:2018年6月29日 歴史・文化 長光山香正寺は大名と薬院を繋ぐ上人橋通りに伽藍を構える日蓮宗の寺院です。福岡藩二代目藩主・黒田忠之、黒田長政の養女・八代殿御前を祀る菩提寺、そして上人橋通りの由来となったお寺です。 国体道路を薬院方面に曲がってしばらく行 […] 続きを読む
第一回辛子高菜代用品選手権 更新日:2018年12月20日 公開日:2018年6月27日 食べる 2018年、日本では不作や生産者の減少により、高菜不足に陥っています。主力産地である長崎の生産量は最盛期だった2013年の約3,700tから減少を続け、2018年には約2,400tと5年で7割以下に落ち込みました。(高菜 […] 続きを読む
今、新宮町がアツい!おすすめ観光スポットをご紹介 更新日:2019年2月7日 公開日:2018年6月25日 住む 福岡県粕屋郡新宮町は福岡市東区に隣接する自治体です。2015年度の国勢調査で東京23区などの特区を除いた自治体で人口増加率が日本一になったことで名前を聞いたことがある人も多いかもしれません。 急激な人口増加の背景には20 […] 続きを読む
宴会シーズン到来!福岡の居酒屋に謎のキャラクターがいた 更新日:2019年2月7日 公開日:2018年6月21日 食べる 皆さんは「完食一徹」というキャラクターをご存知でしょうか。 夏の宴会シーズンを迎え、居酒屋で見たことがある人もいるかもしれません。この圧がすごすぎるキャラクターは「完食一徹(かんしょくいってつ)」といって、福岡市が推進す […] 続きを読む
江戸時代の姿をそのまま残すお寺/心灮山 大長寺 更新日:2019年1月24日 公開日:2018年6月19日 歴史・文化 福岡市中央区のビジネス街・舞鶴の路地を入った飲食店が並ぶ中に西山浄土宗の寺院・心灮山 大長寺が建っています。大長寺は慶長12年(1607年)に那珂郡一ノ瀬村(現在の筑紫郡那珂町市ノ瀬)で黒田官兵衛の弟・黒田利則を開基、長 […] 続きを読む
日本で最初の禅寺/安国山聖福寺 更新日:2018年12月20日 公開日:2018年6月15日 歴史・文化 福岡には様々な歴史的建造物がありますが、博多区御供所町には日本最古の禅寺といわれる臨済宗妙心寺派の寺院・安国山聖福寺があります。御供所町は多くのお寺が集まっている寺町ですが聖福寺はその中で最も広大な伽藍を構えています。伽 […] 続きを読む